現役探偵が語るドラマ映画の探偵小説、映画、ドラマなどフィクションの世界でもひとつのジャンルとして確立している『探偵』。

探偵は普遍的な面白さを秘めた存在として、無数のキャラクターが生まれ続けています。

今日は少し肩の力を抜いて、シャーロック・ホームズ、明智小五郎、金田一耕助をはじめとする、フィクションの探偵について語りたいと思います。

そして現実の探偵との違いについても解説します。

明智小五郎

探偵・明智小五郎

写真出典元:amazon.co.jp

日本で有名な探偵と言えば、まず挙げられるのが明智小五郎(あけち こごろう)です。

言うまでもなく明智小五郎は、江戸川乱歩の小説に登場する私立探偵です。

「D坂の殺人事件」で初登場し「屋根裏の散歩者」、「黒蜥蜴」、「心理試験」、「黄金仮面」などで数々の難事件を解決しました。

江戸川乱歩が子供向けに書いた「少年探偵団シリーズ」でも明智小五郎は小林少年の後見人として登場します。

東京都千代田区采女町の開化アパート2階に、探偵事務所を構えているという設定。

ちなみに原作者の江戸川乱歩は探偵事務所へ面接に行き、不採用になったという逸話を持っています。

怪人の絵が恐い『少年探偵団シリーズ』

私は小学生の頃、ポプラ社から出ていた「少年探偵団シリーズ」をよく読みました。

「怪人二十面相」、「青銅の魔人」、「サーカスの怪人」、「宇宙怪人」、「夜光人間」、「仮面の恐怖王」、「電人M」、「空飛ぶ二十面相」を持っていました。

表紙と1ページ目にカラーで描かれた、怪人の絵が怖くて震えたのを覚えています。

犯人の「怪人二十面相」は、いつも意外な人物に成りすまし、最後に正体を現わします。

1984年~1985年にかけて世の中を震撼させた「グリコ森永事件」の犯人グループが、怪人二十面相をもじって「怪人二十一面相」を名乗りました。

名探偵 明智小五郎と美女たち

明智小五郎は、1977年から「土曜ワイド劇場」で放送された、「江戸川乱歩美女シリーズ」も印象的です。

土曜ワイド劇場で明智小五郎を演じたのは、ニヒルな二枚目、昭和の名優天知茂さんでした。

この「江戸川乱歩美女シリーズ」は美女シリーズなので、毎回タイトルに必ず美女が付きました。

「浴室の美女」、「妖精の美女」、「悪魔のような美女」、「天国と地獄の美女」といった具合に。

これは江戸川乱歩の原作に美女シリーズがあるわけではなく、あくまで土曜ワイド劇場用のタイトル。

原作は「黒蜥蜴」や「パノラマ島奇談」、「地獄の道化師」などです。

松原智恵子さん、小川真由美さん、佳那晃子さん、三ツ矢歌子、叶和貴子さんら錚々たる昭和の美人女優が出演しました。

内容は完全に大人向け。

毎回女性の裸が登場しエロティックな描写が多いので、今思えば家族で観るのが憚られるドラマだったと思います。

浪越刑事役の元ドリフターズ荒井注さんが出て来るとホットしたものです。

残念ながら天知茂さんは1985年に54歳の若さで亡くなっています。

金田一耕助

探偵・金田一耕助

写真出典元:amazon.co.jp

明智小五郎と並び有名な探偵が金田一耕助。

金田一耕助は横溝正史の推理小説に登場する私立探偵です。

「本陣殺人事件」、「八つ墓村」、「犬神家の一族」、「三つ首塔」、「悪魔が来りて笛を吹く」、「悪魔の手毬唄」などに登場し、あらゆる怪事件を解決していきます。

金田一耕助は、終戦直後から現在に至るまで何度も映像化されてきました。

1976年には角川映画第一弾「犬神家の一族」が公開され大ヒットし、空前の横溝正史「金田一耕助ブーム」が起きます。

この「犬神家の一族」で金田一耕助を演じたのが石坂浩二さん。

ボサボサの蓬髪でに人懐っこい笑顔が特徴。

石坂さんは、その後も「悪魔の手毬唄」、「獄門島」、「女王蜂」、などでも金田一耕助を演じました。

小学生には怖すぎた『横溝正史シリーズ』

そして同時期、テレビの「横溝正史シリーズ(77年)」で金田一を演じたのが古谷一行さんでした。

私の場合、金田一耕助デビューはこの「横溝正史シリーズ」でした。

当時小学生だった私は毎週、恐怖と戦いながらこのドラマを観たものです。

まず冒頭の「横溝正史シリーズ」のタイトルバッグに流れる、「ぴーーーーーーっ。ひゅるるるるるるる」という篠笛の単曲が怖すぎて背筋が凍り付きます。

そして「僕、金田一耕助です・・・・・」という、古谷一行さんのナレーションで始まる前回までのあらすじ。

そのあと流れる短曲(作品毎異なる)、これも怖かった。

もちろん本編は怖いし、CM前に流れる短曲、これがまた怖い(これも作品毎異なる)。

更にエンディング曲「まぼろしの人」も、淡々とした独特のムードで小学生の私には怖かった。

おまけにドラマとは関係ない、「新グロモント、オオオー」という中外製薬のCMにまで恐怖を感じた記憶があります。

でも怖い怖いと言いながらも結局のところ、「犬神家の一族」、「本陣殺人事件」、「三つ首塔」、「悪魔が来りて笛を吹く」、「獄門島」、「悪魔の手毬唄」と全話欠かさず観た私でした。

『男はつらいよ・八つ墓のたたりじゃ』

「横溝正史シリーズ」の放送が終わった、1977年の秋ごろに公開されたのが松竹映画「八つ墓村」。

金田一耕助役はなんと「男はつらいよ」シリーズの渥美清さんでした。

この映画「八つ墓村」は、時代設定を原作の昭和20年代から現代(1977年当時)に置き換えているのが特徴的。

そのため渥美清さん演じる金田一耕助のファッションも、袴姿の和装ではなく開襟シャツなどの洋服です。

ヘアースタイルも長髪ではなく車寅次郎のままでした。

子供ながらに古谷一行さんの金田一耕助と格好が違うと思いましたが、なぜか違和感なく鑑賞でき感動したのを覚えています。

小学生の私が見ても渥美清さんの金田一耕助は魅力的でした。

渥美版金田一が、これ一本で終わったのが残念でなりません。

萩原健一さん、小川真由美さん、山崎努さん、中野良子さん他の俳優さんの演技、また監督の演出・音楽などすべてが素晴らしい映画でした。

テレビ版とのちがい金田一耕助探偵

そのあと1978年の正月にテレビで観たのが、映画の「犬神家の一族」。

角川映画第一弾として公開されてから1年後のテレビ放映でした。

先述通り、金田一耕助は石坂浩二さん。

古谷さんは地毛だけど石坂さんはカツラ。

二人とも二枚目で優しそうとか。

スケキヨマスクや殺害シーンの表現がちがう。

犬神報公会の人が不気味とか、わくわくしながら観たのを覚えています。

この映画版「犬神家の一族」は何度もテレビ放映され、最近ではスカパーなどでも頻繁に放送されるので私は十数回以上見ています。

シャーロック・ホームズ

探偵・シャーロックホームズ

写真出典元:amazon.co.jp

世界でもっとも有名な名探偵といえばシャーロック・ホームズ (Sherlock Holmes)。

シャーロック・ホームズ はイギリスの小説家・アーサー・コナン・ドイル(19世紀後半に活躍)が創作した探偵です。

天才的観察力と推理力、そして戦闘力を持つ名探偵です。

ホームズはロンドンのベイカー街221Bにあるハドスン夫人所有のアパートで、相棒のジョン・H・ワトスン医師と共同生活をしています。

「緋色の研究」、「シャーロックホームズの冒険」、「シャーロックホームズの思い出」などの作品で難事件を解決しました。

頭脳だけだはない格闘技の達人探偵

極めてクールな性格ですがバイタリティ富み、事件現場ではチリ一つ見落とさないという姿勢で積極的に調査する探偵です。

一般的にホームズは「頭脳明晰」、「推理力」のイメージが強いと思います。

しかし原作を読めばわかりますが、実は類まれな「戦闘力」を持つ武闘派探偵。

頭脳だけでなく、フェンシング、ボクシング、日本武術など格闘技全般に長けています。

ボクシングはプロ級の実力で試合でも勝利しています。

またホームズは日本武術「バリツ」の達人でもあります。

犯罪組織のボス、ジェームズ・モリアーティ教授とのライヘンバッハの滝の激闘では、このバリツの技で命拾いしました。

ちなみに「バリツ」は一般的には柔道と解釈されています。

一方「武術(bujitsu)を誤って表記した」という説もあります。

また、20世紀初頭にイギリスに実在した日本ルーツの武術「バーティツ(bartitsu)」の誤記という説もあります。

ホームズは素手だけでなく拳銃、棒術、鞭などの武器も使用。

これらホームズの格闘技描写は映画「シャーロック・ホームズ(09年)」や、続編「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム(2011年)で堪能できます。

いずれにしても、世界一有名な名探偵が日本武術の達人というのは、日本の探偵である私としては心が躍ります。

ちなみに、KEN探偵事務所所長も空手・キックボクシングの有段者です。

そして徒手空拳、拳銃、棒術、ナイフなどの武器を使う、イスラエル格闘護身術「カパプ」のインストラクターでもあります。

ただしホームズとちがって、探偵の現場で格闘技を使う場面はありません。

『相棒』杉下右京は和製ホームズ?

シャーロック・ホームズは各方面に影響を与えました。

大人気アニメ「名探偵コナン」の主人公、江戸川コナンの名前の由来が、シャーロックホームズの原作者コナンドイルから来ているのは見ての通り。

人気刑事ドラマ「相棒」の水谷豊さん演じる杉下右京も、「ホームズ作品」に登場するスコットランドヤード(ロンドン警視庁)で研修を受けたという設定。

杉下右京は「細かいことが気になるのが僕の悪い癖」と言って、天才的観察力と推理力で事件を解決します。

そして、時として動きのよい格闘術で犯人を取り押さえることがありますが、それはホームズの影響だと思います。

このほか、不動産賃貸会社CMにタレントの岡田結実さんと一緒に出てる「ホームズくん」や、80年代土曜ワイド劇場で、石立鉄男さん主演でドラマ化された探偵小説「三毛猫ホームズ」など挙げるときりがありません。

フィリップ・マーロウ

探偵・フィリップ・マーロウ

写真出典元:amazon.co.jp

イギリスのシャーロックホームズと並んで、世界的に有名なのがアメリカの私立探偵フィリップ・マーロウ。

ハードボイルド小説作家レイモンド・チャンドラーが生み出した探偵です。

マーロウは元地方検事局捜査官でしたが命令に違反してクビになり、ロサンゼルスで探偵事務所を開業しました。

「大いなる眠り」、「さらば愛しき女よ」、「湖中の女」、「長いお別れ」、「プレイバック」などの作品があります。

マーロウと健さん

「プレイバック」に出て来るマーロウの名台詞が、「タフじゃなくては生きていけない。やさしくなくては、生きている資格はない」です。

タフでハードボイルドな私立探偵ですが、弱者を非情に切り捨てる事ができない優しさを持つフィリップ・マーロウを象徴するセリフです。

このセリフは、高倉健さん主演の角川映画、「野性の証明(78年)」のテレビCMでも拝借されました。

当時「男はタフじゃなくては生きていけない。やさしくなくては、生きている資格はない」という高倉健さんの台詞が、四六時中テレビで流れていたのを思い出します。

フィリップ・マーロウ対ブルース・リー

フィリップ・マーロウも何度も映像化されています。

その中で私が注目するのが、映画「かわいい女(68年)」と映画「ロンググッドバイ(長いお別れ)(73年)」です。

この二つの作品には、のちに世界的アクションスターになる俳優二人がそれぞれ端役で出ています。

一人目は、「燃えよドラゴン」で世界的カンフー映画ブームを巻き起こしたブルース・リー。

「かわいい女」に中国人殺し屋ウィンスローウォン役で出ています。

ある事件からマーロウに手を引かせるために買収を試みますが、断られるやいなや空手チョップで書棚を真っ二つに叩きわり、飛び蹴りで天井の照明を粉砕するなど大暴れ。

「マーロウ探偵事務所」をめちゃめちゃに破壊します。

そして、二人目はシュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガー。

「ロンググッドバイ(73年)」のシュールなシーンに登場。

マーロウがギャングの事務所を訪れます。

そこで、なぜか手下全員に向かって「ズボンを脱げ!」と命令するギャングのボス。

手下達は皆パンツ一丁になりますが、その中のひとりがシュワルツェネッガーです。

映画「ロンググッドバイ」は、このあと紹介するドラマ「探偵物語」にも多大な影響を与えています。

世界的俳優のブルース・リーとアーノルド・シュワルツェネッガーが、下積み時代にマーロウ探偵映画に出ているという事実にただただ感激。

工藤俊作

探偵・工藤俊作

写真出典元:amazon.co.jp

テレビドラマ「探偵物語(79年~80年)」で、松田優作さんが演じた「工藤俊作」も有名。

探偵物語は、ハードアクションの少ないコミカルでシリアスな探偵ドラマでした。

主人公の私立探偵工藤俊作は、アメリカ帰りの元サンフランシスコ刑事という設定。

東京で「工藤探偵事務所」を開いています。

愛車はイタリア製のスクーター「ベスパ」。

ファッションは基本、黒スーツに赤や緑の派手なカラーシャツ。

そしてソフト帽にサングラスというスタイル。

毎回殺人事件に巻き込まれては、その事件を解決していきます。

慢性的金欠で隣に住む女性二人に借金返済の催促をされたり、銀行から「残高不足で光熱費の引き落としができない」と催促電話を受けたりします。

刑事をからかう探偵

工藤探偵は、いつも犯人に間違えられ服部刑事と松本刑事に誤認逮捕されます。

とくに、松本刑事は工藤を目の敵にしています。

いつも、この二人にいじめられていますが基本、工藤探偵の方が一枚も二枚も上手で二人をバカにしてからかいます。

松本刑事「しかしあれだな、私立探偵なんてのはゴキブリと一緒だな、汚い商売だよ」

工藤探偵「おたくたち(刑事)も似たようなもんじゃないですか」

松本刑事「どこが似てんだよ、俺たちはな法と正義の下に働いてんだよ、人の弱みにつけ込んで食ってる、薄汚い私立探偵とはわけがちがうんだよ、文句あんのか?」

工藤探偵「ハイ、ハイ」

と言った具合に相手にせず余裕で受け流します。

シュールな笑い

探偵物語はシュールな笑いも満載。

たとえば、工藤探偵の子分二代目イレズミ者。

イレズミ者といっても刺青模様の長袖Tシャツ?を着ているだけ。

それなのに、

二代目イレズミ者「工藤先生、この刺青見てやっておくんなせぇ」

工藤探偵「よう我慢したな、エライ、エライ」

といういう調子です。

『探偵物語』とフィリップ・マーロウ

探偵物語のキャッチコピー「タフに生きろ!見せかけのやさしさはもういらない!」。

これはあきらかにフィリップ・マーロウの名台詞へのオマージュです。

「探偵物語」は前述の映画「ロンググッドバイ」の影響を受けています。

記憶が曖昧ですが、たとえば劇中「フィリップ・マーロウ探偵事務所」はビルの最上階にあり、隣に若い女性のダンサー?二人が住んでいたと思います。

探偵物語の「工藤探偵事務所」もレンガ建てビルの最上階にあり、隣にモデルの卵ナンシーと女優の卵かほりが住んでいました。

また第6話「失踪者の影」では、整理屋グループボスが「押しっこ(互いに手の平を押し合ってバランス崩したら負け)」を、が手下に強要するシーンがあります。

前述した、「ロンググッドバイ」の手下がパンツ一丁になるシュールなシーンを彷彿させます。

ただ「ロンググッドバイ」のマーロウの服装は派手ではなく、黒スーツに白ワイシャツという出で立ちなので、ファッションの影響はあまり受けていません。

それもそのはず、工藤探偵の派手なファッションは「ルパン三世」の影響だからです。

ちなみに松田優作さんが、探偵物語の前年に主演した映画「殺人遊戯(78年)」の主人公「鳴海昌平」のファッションと髪型が、「ロンググッドバイ」のフィリップ・マーロウに似ています。

主人公は探偵ではなく「殺し屋」ですが、ハードボイルドという点においてフィリップ・マーロウの影響を受けていると言えるでしょう。

探偵物語はハードボイルドなシーンもありますが、基本的にコミカルなソフトアクションドラマでした。

しかし最終回は一転、仲間を殺された私立探偵工藤俊作の復讐劇という完全ハードボイルドで終演しています。

最終回の冒頭、工藤探偵は派手なカラーシャツではなく黒シャツに黒ネクタイという死を暗示したスタイルでした。

濱マイク

探偵・濱マイク

写真出典元:amazon

平成に登場した日本の名探偵と言えば「濱マイク」ではないでしょうか?

濱マイクは、永瀬正敏さん主演映画「私立探偵濱マイクシリーズ(94~96年)」の主人公。

マイクは元不良で元陸上自衛隊員という設定。

幼い時に親に捨てられ妹と孤児院で育ち、成長してからはケンカに明け暮れたのち自衛隊に入隊するも除隊。

宍戸錠さん演じる「宍戸錠(役名も同じ)」が経営する「エース探偵事務所」で修行したのち独立しました。

ちなみに、濱マイクの名前の由来は「マイク・ハマー」。

マイク・ハマーはアメリカのハードボイルド探偵小説作家ミッキー・スピレインの作品に登場する私立探偵です。

ニューヨークに探偵事務所を構えています。

映画館にある探偵事務所

「濱マイク探偵事務所」は実在した映画館、「横浜日劇」2階の映写室横にあります。

この映画館の社長が幼いマイクと妹を孤児院から引き取ってくれたと言う設定です。

劇中、本物の横浜日劇社長が本人役で出演しています。

映画館の中に探偵事務所があるので、相談者は映画を観なくても入場料を払わなければなりません。

納得いかない相談者ともぎりのおばさんが、受付で揉めることもしばしばです。

ただし、シリーズ第三弾「罠TRAP」では、濱マイク探偵事務所を訪れた顔に大きな火傷?がある仮面の謎の男は、もぎりのおばさんが居眠りしていたので素通り出来ました。

こだわりの私立探偵像

濱マイクの愛車はナッシュ・メトロポリタン(テレビ版はトヨタクラウン)。

派手なファッションが好みで、浮世絵柄のジャケットや皮コートをおしゃれに着こなしサングラスを愛用。

いつも金欠状態で借金取りに追われたり、暇があれば麻雀、競輪に出かけるという人物です。

客がいない早い時間の銭湯で、湯船のふちに定番のコーヒー牛乳やフルーツ牛乳をならべて飲みます。

このこだわりを持つ探偵像は、「探偵物語」をヒントにしていることは間違いないでしょう。

映画「濱マイクシリーズ」の6年後に制作された、ドラマ「私立探偵濱マイク(02年)」ではさらにおしゃれ度合がUPしています。

このドラマ版「濱マイク」には松田優作さんの奥さん、松田美由紀さんが喫茶店経営者役でレギュラー出演しています。

以上フィクションの名探偵6人をピックアップして解説してみました。

フィクション名探偵とリアル探偵のちがいとは?

次は創作と現実の探偵のちがいについて述べてみます。

探偵の服装

ドラマや映画に登場する探偵の中には、工藤俊作や濱マイクのように派手なキャラクターがいます。

もしも現実の探偵が、あのような派手な格好をすれば非常に目立ち調査に支障を来します。

プライベートならいざ知らず、調査中に派手な服装をすることはありません。

探偵は、対象者のみならず周りの住民に怪しまれて通報されないため、基本地味な服装で目立つことなくそのロケーションに溶け込みます。

名探偵は貧乏?

日本の探偵ドラマや小説に出てくる探偵は、お金には縁のない人が多く事務所も小規模で自宅兼事務所が多いです。

たとえば金田一耕助は、京橋裏の焼け跡に残った三角形の怪しげなビルの最上階に探偵事務所兼住居を構えています。

割烹旅館「松月(しょうげつ)」の、四畳半の離れに居候して、ここを事務所兼自宅としていたりと、貧相な事務所と暮らしぶりが見え隠れします。

探偵物語の工藤俊作や、濱マイクの金欠ぶりもすでに説明たとおりです。

それは探偵が偶然事件に巻き込まれたり、人情からお金にならない事件にのめり込むパターンが多いからです。

その方がエンターテイメントとして面白くなるからです。

しかし現実に殺人事件に巻き込まれた探偵が、推理して犯人を突き止めるこということはありません。

また探偵事務所を経営すれば経費が掛かり、売り上げをあげる必要があるので「人情だけ」で報酬を受けずに調査することも基本的にありません。

もっとも探偵業界では高額の調査料をもらっておきながら、ろくに調査をしない「悪徳探偵事務所」の方が多いので依頼する場合は注意が必要です。

探偵とアクション

前述した名探偵6人は、金田一耕助を除いて全員腕っぷしの強い探偵ばかりです。

明智小五郎は柔道三段、シャーロック・ホームズも格闘技の達人、フィリップ・マーロウは元刑事で射撃の名手。

工藤俊作も元刑事で射撃・空手の有段者。

濱マイクは元不良で陸上自衛隊員でケンカが強い設定でした。

そして作品中に格闘シーンや追跡シーンなどアクションシーンが出てきます。

探偵アクションといえば、小川真由美さん主演の「アイフル大作戦(73~74年)」と丹波哲郎さん主演の「バーディ大作戦(74~75年)」を思い出します。

この二作は、「キーハンター(68~73年)」と「G’メン75(75~82年)」の間に制作された探偵アクションドラマ。

中でも「バーディ大作戦」の後半から加わったメンバー「ドラゴン」役、倉田保昭さんの空手アクションは物凄い人気でした。

本物の武道家であり、香港でカンフースターとして活躍していた倉田保昭さん。

その本格的空手アクションは、ほかの俳優にはマネできないハイレベルなものでした。

倉田さんは「バーディ大作戦」のあと「G’メン75」にも草野刑事役で出演。

伝説の「香港カラテシリーズ」などで視聴者を魅了しました。

このように、フィクションの探偵はよく犯人と戦いますが現実の探偵はどうでしょう?

まず、探偵の仕事は犯人探しではなく浮気調査や人探しがメイン。

なので、基本犯罪者と戦う場面はありません。

尾行や張込み中に気付かれればトラブルになりかねませんが、気づかれるようでは探偵失格。

ストーカー対策など犯罪行為の証拠を撮る依頼も受けますが、戦いに発展したことはありません。

もっとも、KEN探偵事務所の場合は身辺警護会社の身分を持っているので、ボディーガード業務の中で暴力を振るう相手を取り押さえることはあります。

まとめ

ドラマや映画の探偵は推理力を駆使して殺人事件を調べたり、派手なアクションで戦ったりと魅力的でかっこいいキャラクターばかり。

しかし、現実の探偵業務は浮気調査、不倫調査、人事・雇用調査、人探し、ストーカー対策調査、盗聴発見調査、など地味に業務がほとんど。

探偵は非常に地味で忍耐力が必要な仕事です。

KEN探偵事務所では無料相談(年中無休)を受け付けています。
今すぐお電話ください!
お電話:03‐3313‐6899(年中無休8:00~23:00)
※土曜日は8:00~18:00迄
調査実施は24時間対応

住所:東京都杉並区阿佐谷南1‐8‐2
東京メトロ丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅徒歩4分
JR阿佐ヶ谷駅 南口 徒歩12分
お問合せフォーム

主な調査項目

浮気調査 素行調査 人探し 結婚調査
身元調査 盗聴発見 対ストーカー 企業信用調査
スパイ対策 海外調査 ご近所トラブル 事故物件調査
筆跡鑑定 交通事故保険金詐欺 ボディーガード

有限会社KEN探偵事務所

当サイトに掲載されているすべてのコンテンツ(文章・画像等の情報)の無断転載を禁止します。当サイトから入手したいかなる情報も複製、販売、出版、公開使用することを禁じます。