
浮気調査を依頼するとき、調査対象者の携帯番号やメールアドレスなどの連絡先は不要です。
浮気調査に必要な対象者情報
KEN探偵事務所では浮気調査のご依頼を受ける際、調査対象者(夫や妻)の氏名・住所・勤務先・立より先等の情報をお尋ねします。
また、必ず写真のご提供もお願いしています。
言うまでもなくそれらの情報が無いと、尾行・張込みが出来ないからです。
浮気調査は張込みからスタートします。
通常、張込み先は自宅・勤務先・立より先のいずれかになります。
当然それらの住所を知らなければ張込み出来ないので、詳しい住所をお聞きしております。
また当然の事ながら、対象者の顔がわからなければ面取りも尾行もできません。
なので、夫や妻の顔写真・全身写真が必要です。
他にも、浮気案件を探偵調査する上で参考になる情報をご提供いただいています。
対象者のスマホ番号・アドレスが探偵に不要な理由
一方、浮気調査に関して探偵に教える必要のない情報があります。
それは対象者の携帯番号とアドレス。
KEN探偵事務所では、原則この二つはお尋ねしませんし、調査指令書(依頼人様にご記入頂く書類)へのご記入をお断りしております。
その理由はヒューマンエラー防止です。
探偵が、うっかり依頼人様と対象者(夫や妻)の番号・アドレスを間違えて連絡すれば、浮気調査の依頼をしていることがバレる恐れがあります。
このような人為的ミスをしないために、弊社では調査対象者の番号アドレスは聞かないようにしているのです。
仮に番号・アドレスを知ったとしても、危機管理意識の高い弊社探偵がヒューマンエラーをする可能性は極めて低いでしょう。
しかし、世の中に絶対はないので万一のために厳重な対応をしています。
そもそも隠密行動の浮気調査に対象者の連絡先は必要ないので、知らなくても全く問題ありません。
対象者の番号・アドレスを悪用する探偵に注意
探偵に対象者(夫や妻)の携帯番号・アドレスを教えるリスクには、ヒューマンエラーのほかに悪用があります。
依頼先が悪徳探偵だった場合、対象者に匿名で尾行を仄めかす連絡を入れる場合があります。
そうなると対象者は「浮気に気付かれた」、「探偵を雇われた」と気付き警戒します。
浮気をするときも周囲を警戒し、あるいはしばらく不倫相手との密会を控えるかもしれません。
悪徳探偵はクライアントから調査料金を受け取っておきながら、意図的に調査できない状況を作り出し懈怠します。
このような事例は、国民生活センターに探偵トラブルとして報告が有ります。
よって浮気調査を依頼するとき、探偵に対象者の携帯番号・メールアドレスを教えるのはやめましょう。
もし探偵の方からそれらの連絡先を尋ねてくる場合は、ハッキリ断ることが肝心です。
KEN探偵事務所では無料相談(年中無休)を受け付けています。
今すぐお電話ください!
お電話:03‐3313‐6899(年中無休8:00~23:00)
※土曜日は8:00~18:00迄
調査実施は24時間対応
住所:東京都杉並区阿佐谷南1‐8‐2
東京メトロ丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅徒歩4分
JR阿佐ヶ谷駅 南口 徒歩12分
お問合せフォーム
主な調査項目
浮気調査 | 素行調査 | 人探し | 結婚調査 |
身元調査 | 盗聴発見 | 対ストーカー | 企業信用調査 |
スパイ対策 | 海外調査 | ご近所トラブル | 事故物件調査 |
筆跡鑑定 | 交通事故保険金詐欺 | ボディーガード |
有限会社KEN探偵事務所
当サイトに掲載されているすべてのコンテンツ(文章・画像等の情報)の無断転載を禁止します。当サイトから入手したいかなる情報も複製、販売、出版、公開使用することを禁じます。